書道は心を整える「静」の時間
靴を揃える、挨拶をする、姿勢を正して向かう
当たり前なことのようでとても大切なことです。
書を描くことはその『所作』から始まります。
筆を半紙におろした時の感覚
半紙に広がる白黒の視覚
自ら擦る墨の香りなどは五感を刺激し感性を豊かにしてくれます。
筆で描くことの楽しさを感じながら
文字を美しく魅せることを学び
「書を描くことが好きになる」
自分だけの書を作っていく『書作』を大切する。
そんな書道塾で在りたいと思っています。
—ご案内—
- 場所
- 埼玉県鶴ヶ島市羽折町内
- 対象
- 幼児~成人
- 人数
- 1クラス8名
※各クラスごとに定員になり次第キャンセル待ちになります。
※幼児さんは書くことに興味があって親御さんと離れる時間に問題なければ大丈夫です。 - 特長
-
- デザイン書道家による指導で教育と芸術の両面から書道を楽しく学びます。
- 音楽を流すことで集中力を高める授業方法を取り入れています。
- 道具や資源を大切にすること、エコ書道を実践しています。
- 指導内容
-
- 昇級昇段
- 日本習字教育財団毛筆硬筆検定課題(毎月各1点)
競書会画仙紙課題(7・12月) - 学校書写サポート
- 埼玉硬筆展・書き初め展練習(5~6月/11~12月)
- 芸術書道
- (一社)デザイン書道作家協会主催
「筆文字で伝えたい言葉展」コンテスト出品(夏季)
アート書道創作(年賀状 / カレンダー / うちわなど)
- 特別講座※月謝外
-
- 夏休み特別講座・・・JA共済 / 下水道書道コンクール作品制作サポート
- 冬休み特別講座・・・書き初め宿題サポート
- 硬筆展特訓講座(5~6月)
- 書き初め展特訓講座(11~1月)
児童の部(幼児〜中学生) 成人の部 時間/曜日 (水) (金) (土) 第1・2・3(金) 9:00~10:15 10:30~11:45 ● 14:00~15:30 ● 16:00~17:15 ● ● 17:30~18:45 ● ● 18:45~20:00 ● 週数 毎週 毎週 月3回 月3回 月謝 4,500円 4,500円 4,000円 8,000円 特典 家族割月謝 -1000円 (半紙代込・教材費別)
※当塾は新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、マスク着用、室内換気、アルコール消毒、検温・手指消毒を徹底し、生徒の皆様が安心して通っていただけるよう配慮しております。
是非一度体験にいらしてください。
お問い合わせはこちらまで